amlaboのブログ

忘備録としてのブログです。BookReview、日常生活、Web、CMS、Internet、アイディア等雑多。

『なぜ大企業が突然つぶれるのか』 夏野 剛著

 gaccoの講義を見て著書を知る。経歴からiモードのシステムを作った人ということも知り、興味が沸き読んでみた。本のタイトルと内容は一致しない。 副題の「生き残るための「複雑系思考法」」大げさだけどこちらの方がシックリくる。

第1章 なぜIT革命は”有史以来の最大の衝撃”なのか?
第2章 あなたは「複雑系」を知っていますか?
第3章 2020年・日本の携帯電話メーカーは全滅?
第4章 IT鉄砲論 -こうして個人は生き残れ!
第5章 ビジネス書が薦める「武器」のウソ・ホント
第6章 スティーブ・ジョブの偉大なリーダーシップ
第7章 「ターム制」で公務員を元気にしよう
第8章 経済産業省が教育を担う日

映画の「Back to the future」の未来編で紹介されていた2015年にあたる。移動手段は未だ追いついていないが、通信手段はかなりいい線。第1章では、(第一革命)ITはインフラというってる。証券会社、航空会社、店舗がすべて変わった。(第二革命)ブログなどで自分の意見を発信ができるようになった。(第三革命)SNS 人とつながる2000年以降とある。

ステルスマーケティング」ということばが新しい感じがした。雁の群れのように人の行動はリーダーシップがなくとも一方向へ向かうことがある。食べログのような口コミサイトのことだと。薄い関係のある人の口コミを参考にする人は多いのは確かです。

ドコモで働いた著者がいうので本当でしょう。ガラケーを作ったのは著者だと。日本のメーカーの技術は引けを取らない。私自身、現在もガラケーを使っているけど、絶対にiPhoneより技術は上だと思う。でも・・・といったところでしょう。

組織のリーダーがITを使えないというのは問題と著者。しばしば、出張していて、「メールを見ていなかった」等というスマホ持っている上司(役員)が居たが、本末転倒だということが納得した。 ITを支える業界に居ても、使えるかどうは別の問題。

公務員のターム制導入は多いにやってもらいたい。社会を経験していない公務員はっきり言って考えていることがずれていることが多い。IT技術は公務員だけやっていると知識は追いつかないので、どうしても法律、条令など世の中と逆行するものを作ってしまいます。